建物の外側を断熱材で包み込む

写真 外断熱(そとだんねつ)は建物の外側を断熱材ですっぽり包み込む断熱工法です。 もともとはマンションやビルなど、主にコンクリート造やブロック造の建築物用途として採用され、建物の内側(室内側)で断熱する場合と比べて室内の熱は逃げにくく、室外の熱は遮断しやすいのが大きな特徴。日本ではまだ普及途上の断熱工法ですが、欧米ではマンションやビルでの採用例も多く、新築だけでなく改修にも用いられています。
 そして近年では木造の戸建住宅も外断熱で施工するケースが目に付くようになってきました。厳密に言えば木造の場合は、外張り断熱と呼んでマンションやビルの外断熱とは区別してきましたが、現在では建物の外側で断熱するのであれば、通称として工法にかかわらず“外断熱”と呼ぶのが一般的になってきています。


夏涼しく冬暖かい快適な室内環境

写真 建物の外側をすっぽり包み込む外断熱では、室内外の熱の通り道となる“熱橋(ねっきょう)”を大幅に削減できるため、安定した温熱環境が得られます。
 特にコンクリート造やブロック造など熱容量が大きい建築物は、躯体に熱を蓄えることができるため、夏は室温の上昇を抑えるとともに、冬は蓄えた熱を放出して室温の低下を防ぎ、1年を通じて暑過ぎず寒過ぎない快適な暮らしを送ることができます。


カビの原因となる結露を抑え健康を守る

写真 マンションやアパートで暮らしている方は、冬に外壁や押入などが結露し、カビが発生したという経験はないでしょうか。これは外の寒さが壁の室内側まで伝わり、室内の暖かい空気が壁面で冷やされてしまうことが原因です。
 特にカビはアレルギーや気管支ぜん息などの原因にもなるだけに、室内での発生は避けたいところ。 外断熱であれば躯体の外側で断熱することにより、室内側まで外の寒さが伝わらないため、壁表面や押入で結露が起きる可能性は大幅に低下。カビが発生して健康を損なうリスクも減らすことができます。


エネルギー消費量を削減し環境にやさしく

写真 建物を断熱材で包んでしまう外断熱は、室内から外に逃げる熱の通り道が少なくなることから、夏の冷房や冬の暖房に使うエネルギーを減らすことにもつながります。 また、都市部のヒートアイランド現象は道路のアスファルトに吸収された太陽熱や、エアコンの室外機から排出される熱が原因と言われていますが、日中にマンション・ビルのコンクリートにそれらの熱が蓄えられ、夜間に放出されることも原因のひとつと言われています。しかし、外断熱では建物の外側を断熱材で包み込むため、太陽熱やエアコンの熱がコンクリートの躯体に吸収されにくくなります。エネルギーの削減とヒートアイランド現象の防止に役立つ外断熱は、地球環境にもやさしい工法です。