当社取扱商品、サービスに関する電子カタログをダウンロード頂けます。
電子カタログを閲覧していただくにはAdobe社のAdobeReader(無償)が必要となります。
※尚、これらの閲覧ソフトをインストールしたことに起因するお客様ご使用のコンピュータ、ソフトウエアの障害等については、弊社は責任を負いかねますので予めご了承ください。
私たちは普段、家の中で暮らしている時に断熱材を目にすることはありませんが、“断熱”は夏涼しく冬暖かい室内環境の実現や、冷暖房費の抑制、住まい手の健康維持などに貢献する大切なもの。 住まいと“断熱”はとてもいい関係にあるんです。
夏涼しく、冬暖かい室内環境を実現
これまで夏を旨とする日本の住宅は、北海道など一部の地域を除き開放的な造りとし、断熱材はあまり使われていませんでした。中には断熱材がまったく使われていない無断熱住宅もありました。しかし、夏に屋外からの熱の侵入を防ぐことができず、エアコンをいくら運転してもなかなか涼しくなりませんし、冬は逆に室内の熱が屋外に逃げてしまうため、暖房を付けても家の中は暖まりにくく、暖房がない廊下や浴室・トイレなどは外と変わらない温度ということも珍しくなかったのです。
このような住みにくい住宅ではなく、夏涼しく、冬暖かい住宅を建てるためにはどうすればいいか? その答えが“断熱”にあります。実は人が室内で感じる温度(体感温度)は、室内の空気温度(室温)と室内の壁の表面温度を足して2で割った温度です。つまり、夏にいくらエアコンで室内の空気を冷やしても、屋外の熱が壁を伝わり、室内の壁面温度が上昇していれば、体感温度はなかなか下がらず、清涼感を得ることはできません。冬もいくら暖房室温を高く設定しても、壁が冷えて室内の壁面温度が下がっていたら、体感温度は上がりません。
必要十分な厚さで床・壁・天井を“断熱”すれば、外の暑さ寒さが壁面に伝わりにくくなり、室内の壁面温度も極端に高くなったり低くなったりすることが抑えられるため、冷暖房の室温設定に近い体感温度を得ることができます。 しかも断熱材は家を建てる時にしっかり施工すれば、住宅が寿命を迎えるまで快適性・省エネ性を発揮するため、コストパフォーマンスも高いのが大きな魅力。 “断熱”は住まいの快適性を決める重要な役割を担っているのです。
冷暖房費を抑え、家計負担を軽減
東日本大震災以降、電気を始めとするエネルギーの供給・価格の先行きが不透明となり、住宅で使うエネルギー源に何を使うか、エネルギー使用量をどう減らすかは、とても難しい問題となってきています。 特に冷暖房は一般家庭のエネルギー消費量全体の3割を占めますが、室内の快適性や住まい手の健康と大きく関わってくるだけに、簡単に節約というわけにはいきません。
そこで冷暖房のエネルギー消費量を削減する手段として、大きな効果を期待できるのが“断熱”です。夏は屋外の熱をシャットアウト、冬は室内の熱が屋外に逃げるのを防止し、少ないエネルギーで冷暖房を行うために“断熱”は欠かせません。
北海道など積雪寒冷地では長い冬の暖房エネルギーを抑えるために、本州の住宅より断熱性を高めることはもはや当たり前となっていますが、関東以西の温暖地でも暖房エネルギーを減らすうえで“断熱”は重要。本州の住宅では暖房より冷房にエネルギーを使っていると思いがちですが、実際には暖房のほうがエネルギー消費量は多いのです。
また、本州では夏の冷房エネルギーも無視できませんが、断熱性を高めればエアコン1台で家中を冷房することも可能になってきます。住宅を“断熱”すると夏は室内に熱がこもって暑くなるから“断熱”はしないほうがいいと誤解する人もいますが、庇や軒を利用して室内に日射が入らないようにするなど、地域性や気候特性を考慮した設計を行えば、室内がオーバーヒートすることはまずありません。
“断熱”がしっかりしている住宅は、家計にやさしいのも大きなメリットになるのです。
住まい手の健康にやさしい
冬は家の中で不慮の事故による死亡率が最も高い時期ですが、その原因に挙げられているのがヒートショックによる心疾患や脳血管疾患です。
ヒートショックとは、家の中で暖かい場所から寒い場所に移動した時、血管が収縮することによって起こる血圧や脈拍の急激な変動のこと。例えば暖かい居間から寒いトイレや浴室などに移動し、服を脱いだ時などはとても危険な訳です。
また、近年は夏の気温が35℃以上となることもあり、家の中にいても熱中症になることがあります。特に体温の調節機能が低下し、温度感覚も鈍感になってきている高齢者はヒートショックや熱中症を起こす危険性が高くなると言えます。
このような健康面での危険性を減らすうえでも“断熱”は大切です。ヒートショックをなくすためには家の中に温度差を作らないことが必要ですし、熱中症を防ぐには家の中の温度上昇を防がなければなりませんが、いずれも住宅の床・壁・天井をしっかり“断熱”することが大前提です。
(一財)ベターリビングサステナブル居住研究センターの実証実験では、住宅の断熱性が高まることよって高齢者の起床から就寝までの血圧変動が少なくなり、睡眠の質や精神的健康に効果があったという結果も得られており、“断熱”と健康の関連性が科学的に解明される日も、そう遠くはないかもしれません。